
4月のレッスン1
レッスン1では、セカンドステップに参加するための、約束(ルール)作りを子ども達と行いました。
約束 ①話しを聴くときは、話している人の顔を見る。
②話したいときは、手をあげてからはなす。
③手と、足をそろえて椅子にすわる。
レッスン2では(写真)、心理学でいう、6つの基礎感情 「うれしい」「悲しい」「怒る」「こわい」「おどろく」「いやだ」 の写真を見ながら、「トニーくんは、今どんな気持ちだと思いますか?」などと、子ども達に問いかけました。
生活の中でいろいろな感情は、きっと体験していますが、友達の顔を見ておちついて友達の気持ちを考えるという経験は、レッスンでしかできないことです。
幼少期に相手の気持ちを知る能力を身につけていないと、大きくなってから周りの状況に不適切な反応をしてしまい、友達や、周りの人とうまくやっていけないそうです。
写真を見ながらのディスカッションのあとは、一人ずつ前に出てきてロールプレイです。
「おいしいアイスクリームをもらった○○ちゃんは、どんな顔になるでしょう。その顔をみて、○○ちゃんがどんな気持ちになっているか、当ててみましょう」
座ってみている子ども達は、前に出て、気持ちを顔と体で表現している友達の顔をみて、一生懸命「笑ってるからうれしいきもちかな?」「ちょっと目が細くなってるから、すっぱいんかな?」と、当てっこです。
レッスン所要時間は、約40分。 5歳児には少し長いですが、ディスカッションあり、ロールプレイあり、最後の絵本あり、なので、あっという間だったようです。
26年度、年長組 いよいよスタートです!!
- 関連記事
-
- 6月7日、8日 セカンドステップ大阪研修
- タイトルなし
- 具体的なレッスン内容
スポンサーサイト