fc2ブログ

Freedom2011 保育士のつぶやき

セカンドステップ

トニーちゃんは、今どんな気持ちだとおもいますか?

4月のレッスン1

レッスン1では、セカンドステップに参加するための、約束(ルール)作りを子ども達と行いました。

  約束  ①話しを聴くときは、話している人の顔を見る。
      ②話したいときは、手をあげてからはなす。
      ③手と、足をそろえて椅子にすわる。

レッスン2では(写真)、心理学でいう、6つの基礎感情 「うれしい」「悲しい」「怒る」「こわい」「おどろく」「いやだ」 の写真を見ながら、「トニーくんは、今どんな気持ちだと思いますか?」などと、子ども達に問いかけました。

生活の中でいろいろな感情は、きっと体験していますが、友達の顔を見ておちついて友達の気持ちを考えるという経験は、レッスンでしかできないことです。

幼少期に相手の気持ちを知る能力を身につけていないと、大きくなってから周りの状況に不適切な反応をしてしまい、友達や、周りの人とうまくやっていけないそうです。

写真を見ながらのディスカッションのあとは、一人ずつ前に出てきてロールプレイです。
「おいしいアイスクリームをもらった○○ちゃんは、どんな顔になるでしょう。その顔をみて、○○ちゃんがどんな気持ちになっているか、当ててみましょう」 

座ってみている子ども達は、前に出て、気持ちを顔と体で表現している友達の顔をみて、一生懸命「笑ってるからうれしいきもちかな?」「ちょっと目が細くなってるから、すっぱいんかな?」と、当てっこです。

レッスン所要時間は、約40分。 5歳児には少し長いですが、ディスカッションあり、ロールプレイあり、最後の絵本あり、なので、あっという間だったようです。

26年度、年長組 いよいよスタートです!!



関連記事
スポンサーサイト



  1. 2014/04/29(火) 13:10:40|
  2. セカンドステップ
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

保育園の新年度は、忙しい。

26年度(4月)に入り2週間目に突入… なんだか4月って進みがおそい。 たぶん新・旧のまざりあった担任が一日の流れを一つ一つ確認しながら調節し整えているので、いちいち時間がかかって、長く感じるんでしょうね。 まだ、書類の打ち合わせや、年間指導計画の割り振りや、なんやかんやで、落ち着くまでまだしばらくかかりそうです。

只、先週木曜日 ちゃっかり、飲み会はしましたけどね!!

関連記事
  1. 2014/04/08(火) 11:26:04|
  2. 保育日誌
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

私のかわいい子ども達 みんな立派になりました

私のかわいい子ども達 みんな立派になりました
関連記事
  1. 2014/04/06(日) 23:04:10|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

T保育園同窓会  平成5年度卒園児たちに再開  保育士として最高のひと時でした

あれから22年
関連記事
  1. 2014/04/06(日) 22:43:40|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0