今年度はじめて・・・?
今年度は、スタートからいろいろありまして・・・
人間関係で大事件。
大切なこども達の成長をつかさどる聖地としては、あってほしくない人間関係のゴタゴタがこれまた、しこたま、たんまりと・・・というより、リーダー格の一人が、上司に対して、ためていた不満を一気に爆発させたという方が、表現的にはいいかな?
これにより、まず現場が立ち回らなくなり、それでもこども達の生活に影響を与えるわけにはいかないわけで、自信のない二番手を、フォローするからとその気にさせ、リーダーに押し上げつつ、私の完全なる現場復帰ということになり(はぁ・・・息継ぎ)
このたび、やっと運動会ができるはこびとなりました。
どんな仕事でも、企業でも、バイトでも、人間関係のゴタゴタはありますよね。 あってこそ人間って感じなんですけど?
上司・部下・関係なく、大人なんだから、一人ひとりが自分の発する言動に責任を持たなければコミュニケーションなんてなりたたないんですよね。
だれしも、自分だけは大丈夫・・・。 と思ってるところが、おそらく危ないんでしょうね。
一連の大騒動で、私が得た教訓は、1、常に見方をかえて見る 2、自分はいけてるなんて思わない
とりあえず、少しずつ落ち着きをとりもどしつつありますので、もう少しコメントの回数も増やせるかと思います。
次は、写真入りでね・・・。
- 関連記事
-
- ソーシャルスキル
- 保育園の新年度は、忙しい。
スポンサーサイト